タイピングスピードが向上しました。
そのおかげで、ブログを書くスピードが上がりました。
やったね、ラッキー。寿司打
このサイトで、今までクリアできなかった速さのタイピングスピードがクリアできるようになりました。
タイピングスピードが向上しました。
そのおかげで、ブログを書くスピードが上がりました。
やったね、ラッキー。寿司打
このサイトで、今までクリアできなかった速さのタイピングスピードがクリアできるようになりました。
私は忙しいほうがはかどる人間です。
暇だと何もせずに、やる気のやの字も出ないくらい暇な人間です。
後悔や、許してほしいことなどいろいろ思い出してしまいます。忙しいと、何も考えなくて済むから、楽です。
まあ、あんまりうれしくないですけれど、やっぱり、ほどほどが一番いいですかね。
だから暇な時こそ、遊ぶことしか考えていないです。不労所得で月に二十万円くらい稼げたら楽なのになあとか常に思っています。
その一環として、ゲームを作ることをしています。
ゲームのメンテナンスだけで(それが一番大変なのですけれど)、月に20万円くらい稼げたらなとか、本気で思います。
こんな感じに最近はゲームで一発あてることしか考えていないです。
ゲームをやることは苦じゃないので、ゲームをやることは勉強だとは思いません。むしろストレス発散になります。
ストレス発散に時間を割くことが多い人生でしたが、私にとって、ゲームを作ることは、ストレス発散になります。何がこんなに寂しいのかわからない、不安定な日も、ゲームを作ることでストレスを解消しています。
没頭できるからいいのでしょうね。動かないという信じられないくらいのストレスを、抱えても、放置して、次の日に大体ネットから、参考にするものを見つけて、頑張る。そんな人生も悪くないかもと思い始めてきました。
私は生まれてきて彼女ができたことがありません。
そんな私を捨てるために、マッチングアプリに挑戦しましたが、今思うと時間の無駄で、出来ないものはできないと諦めました。
私はコミュニケーションをとることが苦手なので、一人でいるほうが楽で、ストレス発散に、普段はパソコンを触っています。
よって、今の環境もなんだか悪くないかもなと思い始めています。
プログラミングを最近しています。
といっても、IT企業でバリバリにコードを書いているわけではなくて、ExcelのVBAといって、マクロをかくコードを書いています。
マクロをプログラミングしているといった感覚のほうが近いのではないでしょうか。
会社の事務員として、効率よくエクセルを使えるようになるために、私は必死でやっています。
そうです、いつもと違い趣味で書いてはいないのです。仕事の一貫として、プログラミングをいやいや、やっているのです。
そのソースコードはめちゃくちゃ汚くて、上司に見せたら鼻で笑われてしまいました。
普段のプログラミングのアルゴリズムをしっかりしないといけないなと思いましたね。
やはり、会社で使うシステムなので、面倒だけれど、動くコードを書くよりも、わかりやすい(万人受けするシンプルなコードを使うべき)だなあと思うのですが、思いつきません。私の場合プログラミングの引き出しが少ないもので、別解が思いつかないので、正しく動いたから、今日のところはお休み。といった感じでしょうね。
それではまた次回。
新年が始まってからというもの、この今年の抱負に向けて、触れてみたいと思います。
目標を言うと、満足した気になるというのは本当で、私は目標をこの上のブログで宣言したら、とたんにやる気がなくなりました。
やはり、前回のブログのとおり、目標を公言するとやる気がなくなるというものは本当なのでしょうね。
言って満足してしまう、浅はかな人間でした。
でも、今回は、この記事を書くにあたって、進捗を報告しようと思います。
体重→現状維持
ゲーム開発→進んでいない
仕事→まだ次の仕事が、始まっていない
やはり、私は高校生の時から受験勉強などの計画を立てても、計画を立てて満足するだけのタイプの人間でした。
人間の本質は変わらないですね。
環境を変えても、やる気のない怠惰な私は、いつも後悔や、ふがいない自分と、重なって、目標だけは一人前で、人生をなめていた自分の馬鹿さ加減に反吐が出ます。
また、先ほど、まこなり社長さんのYouTubeをみて、人間関係は極力切って、孤独に耐えれるようになってからこそ、努力ができるみたいなことを、仰ってました。
人間関係でいつもと同じ人と話していても、いつもと同じ結果になるよという話でした。
家族に依存しすぎていた、人生とおさらばして、自分の力で生きていく準備を始めようかと思います。
いつまでもあると思うな親と金の言葉通り、私は自分の中で、自立をしていこうと思います。これは目標ではないし、当然のことなのですが、その当然のことにようやく気付いたのです。
いつまでも、こうやって家族と楽しく暮らしていきたいけれど、そんな生活にもいつか終わりが来るってこと、その現実を考えたら、一人でも生きていけるように、自分という人間の価値を上げていくことしかないと思いました。
これも、目標ではなく気づきです。
前回のブログで、目標は公言しないことにしたので、もう、目標は書きません。
私にとって、絶対に達成したいからです。
今週のお題「大人になったなと感じるとき」
感覚が古くなったときに大人になったと感じます。
最近面白いと思うお笑い番組が、いくつかあったのですが、今の中高生の視聴率が思ったより低くて、私の中ではおじさんになったなあと思います。
逆に今の小学生や、中高生が見ているものを見て、何が面白いか全くわからなくなりました。
その時に、ああ、もう私はあのみずみずしい感性を持つことはできないのでなと思います。
でも、演者は、自分よりも年がちょっと上の世代なので、私一人、感覚が古くなっていっているなあというのが正直な感じですね。
逆に演者はいつまでも若い感性を持っているので相当努力しているのだなあと思います。
それは今行っているゲーム開発でも思います。
自分が楽しいと思えるゲームを突き詰めるか、売れそうなゲームを考えるか、売れそうなゲームといっても、私が思うだけで、本当は売れる要素が少ないゲームなのではないのか、とか葛藤があります。
まあ、自信をもって結果を出してから、言えよという感じですね。
今週のお題「大人になったなと感じるとき」
やらなければならないことをさぼらなくなったときに、大人になったなと感じました。
今までは、甘えていて、幼かったので、やらないといけないことも、後回しにしていました。
やるべきことをやらずに、やりたいことをやりたいように、何の常識もなくやっていました。
今思うと、後悔の一文字に尽きるのですが、人生の岐路で幾度となく失敗してきました。
なぜ、やりたいのであれば努力をしなかったのかわからないですが、努力せずに楽して成果を得ようという甘い考えがありましたね。
まあ、みんな誰しもが努力せずに楽して成果を得ようと思っていますが、よく私は学生時代に、テスト勉強していないといいふらかすやつを、真に受けていましたね。
そういうやつに限って一番しているのにです。どうしようもないですね。
まあ、こんな感じでだめだめでも、大人にはなれるよと小学生くらいの読者の方がいたなら、伝えたいですね。
小学生は、こんなブログよりも、YouTuberですかね。
そろそろ、YouTuber企画を立ち上げて、YouTubeに動画を投稿しようと思っています。
かといって、具体的にどの方向性で行くかは、まだ決まっていないです。
動画を撮っているわけではないので、まだ迷っていますが、Excel系の使い方とか、シンプルに使えそうなことを、やってみようかなと思います。(Macユーザーだけれど)。まずは、チャンネル登録者数。10人を目指します。どれくらいの方が登録してくださるのか、全く想像がつかないですけれど、やってみたいと思います。
それでは、YouTubeでもおあししましょう。byebye。
今週のお題「大人になったなと感じるとき」
大人になったなあと感じる時は、仕事をしている時です。
今回は仕事に対する記事を書こうと思います。
仕事をしているときは、そのことをひたすら考えています。
私はなんの仕事も出来ないですけれど、根性はある方だと思います。
ただ、コミュニケーション能力と、常識がないので、知らないことが多いので、困っています。だから、損した人生を送っていますね。
一人でやる仕事は、何一つとして、ないです。
ですから、今の私にとって、仕事をする上で必要なことは、コミュニケーション能力向上だと思いましたね。
仕事をするようになって思いましたが、人間やれることは限られていて、出来ることを中心に考えていくと、いいなと思いました。
やれないことは趣味で続ければいいなと思いました。
何でもかんでも、仕事にしようとしたり、していたことを間違えました。
やってみたいからやるのは、趣味で、出来ることをやることが仕事だと、改めて思いました。
仕事は遊びと違って、お金をもらってやることなので、できて当たり前だと思われます。
ですから、趣味と違って、やりたいことをやりたいようにやるものではないです。
大人になって、しみじみと感じます。
何が出来るのと言われると、わかりませんが、自分の中でできるものが、ひとつずつ、増えていっていることを実感します。
お題「#買って良かった2020 」
TIME LOCKERを始めました。これは、シューティングゲームのなのに、休憩があり、時間を止まってできるゲームです。
新感覚のゲームです。時を止めて、敵を打つという、ゆったりとした、シューティングゲームですね。頭のいい人がいろいろ考えていますね。
最近はゲームばかりやっていて、なにしてるんだか、って感じですね。
時間を無駄にしている感じが半端ないですね。なんか、こんなにも私は孤独に弱いかといわれるくらい、一人の時間が苦手です。一人の時間に何をしたらいいかわからないです。
まあ、だから、ブログ書いたり、ゲームやったりしているんですけれどね。
なんでこんなにも人間の精神力って弱いんでしょうね。自分に甘いというか、自堕落な生活を送っていますね。こんな大人になっているはずではなかったのに、くすぶっていますね。
私は人間として、欠落している部分が大いにあります。(誰でもそうだけれど。)
なんでこんな人間に育ったのかなあと思います。人生やり直せるならやり直したいけれど、やり直せないので人生ですね。
ああ、時間を止めることができたらな、高校二年生に戻って中退しているのになあ。
高校を卒業したことを後悔しています。
お題「#買って良かった2020 」
ゲーム作りをするために、ゲームをやっています。私です。どうもノリがいつもよりも、疲れているせいか、うまくいきません。
まあでも、今日は今日でいい日なので、良しとします。
いつも通りノリが迷子な私ですが、ゲーム作りのほかにも、HP制作を同時進行でやっています。ほとんど進んでいないですけれど、やっています。
なんだかんだ最近頑張っても頑張っても、馬鹿にされるので悔しくてしょうがないです。他の分野にいくか、自分なりに活路を見出すしかないです。
パソコンの能力を高めるために、日々、コツコツと努力をしていますが、なかなか思うような結果にはなりません。
まあでも、何でも慣れである程度のところまではいくなあという気にもなってきました。しかし、うまくいかない日々のほうが、長いですね。
でも、見捨てられているのでは?と思うようにもなってきました。
なぜそう思うかって?周りの評価があまりにも低いからです。自分の実力がないのは知っていますし、努力不足なのも十分わかっているのですけれど、キャパオーバーになっていますね。
周りの評価と自分の努力と比べて、自分の努力が実を結べばいいのに、結ばないことが多いので、このような結果になっていますね。ブログもゲーム作りも何もかも中途半端になっております。
人生の中で、うまくいかない日々のほうが、長いですけれど、やっています。
早く突破したいですね。
お題「#買って良かった2020 」
もはや、電話と並んで、よく使われるようになったツールである、LINEをインストールしなおした話をします。
ラインとは基本的に無料で、メールや、電話、画像や動画などを、送受信することのできるサービスのことです。
今は、株やFXの投資や、LINEPAYなどの、金融機関系とも連携しています。
なんでこんなに、lineの一人勝ちになったのかは、全く分かりませんが、プロモーションがよかったんでしょうね。はじめの。出始めたころは、似たような機能の付いたものがあったのですが、ここまで日本国内で、出回るとは思いませんでした。
なんでもそうですけれど、第一人者は素晴らしいと思います。
この香水という去年大ヒットした曲にいきなり、歌詞で出てくるくらい認知度が高いものです。
それではまた次回です。
お題「#買って良かった2020 」
MacBook Proを買ってよかったです。去年一年を振り返ると、やはり私の生活の中で、MacBook Proを買ったのが一番大きい買い物をした気がします。
人生の中でうまくいったことがないのですが、初めて自分のお金で、自分の力で稼いだお金で、うまくいった気がします。私の人生は踏んだり蹴ったりで、何もいいことがなかったですが、MacBook Proを買うことで生きる力をもらった気がします。夢中になって表現者として、表現していこうと思います。
特に、Unityのゲーム作りが、iosでもできるようになったのが大きいです。Unityは、クロスプラットフォームと言って、Windowsでも、Macでも、両方同じ画面で同じ使い方ができるので、私は活用しています。私の人生の中で分岐点を挙げるとしたら、そこに尽きると思います。シンプルなゲームを作り続けているのですが、だんだん凝ったゲームを作ることができるようになって来ました。
私は誰を信じて、いいのか全くわからないし、馬鹿で、騙されてばかりの人生だったのですが、今から出会う人を拒まず、半歩引いた目で、受け入れて、興奮せずに冷めた目で、みて判断できるようになるといいなと思います。
最近は、 WindowsとMacの使い分けがだんだんできるようになっていて、ブログを書く専用で、マックを買ったような勿体無い使い方をしていたのですが、ちゃんと、Unityや、Swiftといった、iosならではの機能を使いこなせるようになって来ているので、気長にゆっくりやっていきたいなと思います。
いつまでこんな暮らしができるのか正直わからないですけれど、今ある幸せを大事にして、末長く、普通に一生を暮らせるように、精進していくのみです。
それではまた次回。ではでは。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
このブログももうすぐ一年になりそうです。GoogleAdSenseの、審査にようやく通過したのは、7月くらいで、半年で、収益が、全然伸びないけれど、趣味としては楽しいので、続けています。小説を書くという行為をし続けていました。
小説を書くという行為を、高校生の時から、続けていますが、全然文章が上手くならない私ですが、小説を書くという行為は天才的に好きなので、文章をエッセイふうに変えて、続けています。
それでも最初の頃と思えば、文章が上手くなったので、よしとしています。
初期の代表作はこれです。初期は、こんなふうな作風でした。
今考えると、意味不明ですが、その当時はそれが精一杯だったので、成長したなあとしみじみ感じる私です。
このように今年はブログを書き続けていますが、反応がめちゃくちゃいい、瞬間もあったりして、なんだかんだ、面白くなってきています。
今まではこれを好きにならないといけないとか、これをやったら金になるとか考えていたけれど、純粋に楽しければそれでいいと思うようになりました。
楽しい人生にしたいなと強く思いました。
1月1日のブログっぽく、新年の抱負をここで書きます。
今年の目標は、3つあります。
一つ目は、体重を、1年で5キロ落とすことです。
二つ目は、ゲームを作り、1作リリースすることです。
三つ目は、就職先で、1年勤務することです。いつも半年も持たずに、やめていたので、、一年は勤務したいなと思います。
お題「#買って良かった2020 」
まず、前半は、大晦日なので、今年の振り返りをします。今年はコロナの影響で、色々生活に不便をきたすことがありました。
マスクの常時着用や、遊べる場所の規制。などなど。
それでも、私は、今年一年を振り返ると、このご時世には不謹慎ながら、幸せな一年を過ごすことができました。
友人が増えたり、仕事が楽で、順調に過ごせたり、何より、精神的に安定したのが大きいと思います。精神的に安定しているからこそ、楽しいことや苦しいことがわかり、今までは、麻酔を打ったように、精神的に麻痺している状態で生きていたような気がします。
何をやっても、鈍感で気付かず、ひたすら、パワプロ君をやる日々でしたが、何かきっかけがあって、人生が変わり始めました。多分人との出会いが大きいと思います。あと、長い間生きていたので、精神的に大人になったような気がします。
いろいろなことを経験して、その中で得た学びが、大人へと、成長させてくれました。
いつも腫れ物に触るような感じで、扱われた人生だったので、なんか救われました。
今更ながら、今週のお題として書くのは、動物タワーバトルを始めました。動物タワーバトルとは、一定の時間以内に、落ちてくる動物を、重ねるゲームです。まあ、ジェンガみたいなイメージです。(すごいざっくり言いましたね。)重ねていって、その重ねていった先に、崩れないように、重ねて並べるゲームです。
正直言って、まだまだ初心者なので、動物を重ねていっているのですが、なかなかうまく積み上がらずにいます。ですから、なかなかうまく積み上がらないから、ボコボコにやられています。流石に悔しいですので、なんだかんだやっています。
オンライン対戦なので、ランダムに選ばれた相手と、共に交互に動物を、重ねていって、その重ねた先にある動物を、倒さないようにコツコツ積み上げていきます。
なんだかんだ、どうやったら、うまく積み上げることができるか分からないので、まだまだひよっこですね。それではまた次回。
お題「#買って良かった2020 」
マウスを、メルカリで買いました。
今まで、メルカリで売って、貯めておいたお金で買いました。
ちょくちょく貯めておいてよかったです。マウスを買うほど売り上げが増えるとは思いませんでした。
マウスはそんなに高額ではないけれど、ここまでくるのに一苦労しました。
臨時ボーナスが入ったと思って、1000円以上するマウスを買いました。
まあ、マウスは1000円以上は最低しますからね。
どんなにジャンクショップに置いてある、マウスでもそれくらいしますからね。
まあ、そんな事どうでもいいんですけれど。
とにかく、どけちの私が、マウスを導入するという緊急事態宣言のようなことが起こったので、ここに記します。
ちょっと、大袈裟に書きすぎましたね。
エレコム マウス Bluetooth (iOS対応) Sサイズ 小型 3ボタン IRセンサー 省電力 ブラック M-BT12BRBK
お題「#買って良かった2020 」
私は今個人開発に興味を持っています。
個人開発というのは、プログラミングなどをして、個人で作ったサービスや、ゲームを使って、個人事業主として活動して、生計を立てている人のことを指します。
普通開発というのは、チームを組み、複数名で行います。
今回紹介するゲームは、個人開発の成功者として、崇めれている方のゲームです。
私も興味を持って、やってみたら、ハマったので紹介したいと思います。
このゲームは、甲子園を目指す、球児の監督をするゲームです。ざっくりいうと、選手育成系の、ゲームですね。
弱い選手を、練習させて強くしていく、ゲームです。
あくまでも、監督なので、野球をプレイすることはできませんが、指示を出すことで、試合を進めていくことになります。チャンスと、ピンチに、必ずタイムがかかり、送りバントとか、スクイズとか、指示を出せます。もちろん、なんでもない時も、タイムで止める事はできますが、選手を動かす事はできないので、ご承知願います。s
結論。私は自分に甘い性格なので、多分個人開発せずに、なんのゲームも世に発表することなく終わる気がします。このブログが、なんとか続いているのはなんの努力もいらないから続いています。
ただ普段の愚痴を、ここに書いているだけなので。
愚痴というよりは、報告ですね。こういうこと考えて、こういうこと思っているよという、近況報告ですね。もうする一年になるので、頑張った集大成として、 GoogleAdSenseを頑張るのみです。